どうも405です。今日も図書館で本読んでました。
整理プラス大事だと思う所を備忘録で
悩み
どうすれば効率よく、楽に仕事ができるのか?
楽しい事だけをしたい
時間を将来の成長のためにあてたい
仕組みを作って、時間や効率を作る上げる。
自分のやりやすいように落とし込む
人間に絶対は無いのでどんなときでも出来る仕組みを作る
自分の中が自転車操業状態では厳しい
怠け者こそ自分をなんとかしたい そう思う
まずは真似てみる。
成果を安定して出す。
それが、出来るようになってきたら自分の能力の基礎値を上げる。
自分の作業は「作業系」「考える系」どちらか?
「めんどくさいことは、徹底的に楽にやることを追求する」
成功体験のデータを仕組み化する、うまく行かなければその都度、反応をみて変えていく。
ゼロから作るのは大変。
考えなくてもいいことは仕組み化する
チェックシートにする
「ノウハウ」=「時間の使い方」
安定した時間の使い方を学ぶ。同じ1時間なのだから
かけるコストを最小限にしてみる
(プラスにならないことは)
マニュアル・リストを作ってみる
忙しいは効率化をする努力を怠って、自分の限界を下げてしまう。
考え方を変えるチャンス=忙しい=仕組み化する
同じようにできる仕組みにする
それ(仕事や勉強など)を管理することに集中する
自分のやる気プラス成功者のノウハウ(レバレッジ)をお借りして、結果を出す。
仕組み=パーツ
パーツがいきなりフィットするとは限らない 靴と一緒で
ミスが生じるのはしょうがない。
ミスを少なくする仕組み
ミスを早い段階で発見できる仕組み
ミスをしたときに素早く対応できる仕組みを考えよう
常に使える仕組みにアップデートしなければならない。回らければ意味が無い。
例 部下が代わりに同じ仕事をして、うまくまわるか、仕事内容を全て「仕組み化」しておくことが上司の仕事 できない場合は減点
会社というものはそういうものだと思おう。
かなりレベル高いけど。理想は高く。
モチベーションを維持する仕組み?!
小さな目標を作り達成したらご褒美。
才能、意志の力、記憶力に頼らない「仕組み」をつくる
データはパソコンにファイル名は
日付+Python+○章+関数とか〇〇APIみたいな
フォルダはできるだけ少なくしておく
アウトルック todoリストを検討してみよう
Todoリスト
1毎日、毎月行うこと 毎週何曜日にやること毎月何日にやること
2長期的な予定 目標や目標時間(数字に出す)、定期検診など
3時期が決まってないもの、やりたいこと
4目標や元気の出るフレーズを書いて見える化しておく モチベーション維持の仕組み
一日で出来る数を知ること
おすすめは楽なものから一気にやる
考える系は処理の時間を決めて出来るようならやる(メモるや持ち越しもあり、手をつける)
判断基準は処理時間にする
大きいタスクは細分化して
手順を作る
一つ一つクリアしていく方が楽
ポイント詳細をできるだけ細かくする
(料理の作り方みたいに、茹で加減や何切りや落し蓋などみたいにつくれるように作る)
片付かないタスクはやる気が無いのでスパッと諦める。
いずれやる時が来る。必要になったらやろう。
ポイント感情は入れない。
まとめ
効率は買おう。って気持ち。
まずは書き出す。
仕組みのアップデートは必ず必要。
目標の骨組みを検討して、最適な方法を組み上げること。シンプル・イズ・ベスト
仕組み化がうまく行けば、頭の中はスッキリしていくはず
タスク処理をしていく。
できないタスクは見直す。それでもできないときはやらない。
捻出した貴重な時間をより生産性を上げる時間にあてる。
「才能とは、努力を継続する力である」羽生善治
お金も仕事も勉強も同じように仕組み化できるし、継続すれば結果を残せる。
「週に必ず〇〇の本を3冊読む」を決めよう
パラパラめくるのあり、目次だけ見て面白そうな所を見るのもあり
今日からプロ野球始まりますね。楽しみです。
濵口がんばれ。野手の皆さん、粘って菅野を引きずり落とそう。
今日の所は以上です。また明日。
コメント