損しないために学びましょう

備忘録
A_Different_PerspectiveによるPixabayからの画像

どうも405です。今日はフレームワークの続きをと思ったけど、図書館に昨日の本が無かったので、「失敗学」と言う本を読んでました。いつものように備忘録となります。

失敗したら、失敗を認めた上で、敏感にならずに鈍感になろう。
追い込んでも起きたことは変えられない。鈍感になることで、目の前の事後処理を淡々と対応しよう。

失敗したときこそ、「人は弱い」ということを認めよう。潔く受け入れよう。

被害を最小限に収めよう。妥協点を見つけてみよう。

失敗したら、人の力を借りて元気になろう。
そのためには話を共有出来る仲間を増やそうギブアンドテイク(この世にあるのか?)

自分なりの失敗軸を見つけよう(過小評価)
他人からみたらその人の失敗は過大評価で判断されてしまうので
適切な評価軸(基準)を持とう

ひとつの失敗には300の小さな失敗がある 
重大災害が1件 軽度のクレーム程度の失敗29件 ヤバい(ヒヤリとした)体験300件 
ハインリッヒの法則

失敗の原因を分析しよう 
①「未知」
世の中にはまだ誰も知らないことが存在する。
体験出来てラッキー自分で検証し解決の糸口を見つけよう

②「無知」
すでに予防策や解決方法があるにも関わらず、勉強不足が原因。
しかし、失敗を恐れるあまり、事前調査や勉強ばかりに力を入れても、貴重な時間とやる気をなくしてしまわないように。 鉄は熱いうちに打て

③「不注意」
気をつけていれば防げた失敗。
過労、体調不良、あるいは時間に追われているような時こそ、注意が必要。

④「手順の不遵守」
決められたこと約束事を守らなかった為に起こる失敗。

⑤「誤判断」 
判断に用いた基準や決断に至る手順が間違ってたときに失敗が起きる。(考えたらずや考えおとし)

組織であるがゆえ↓
⑥調査・検討の不足 
判断すべき立場にある者が当然知っておかなければならない知識、情報を持っていない場合。
プラス充分の検討を行わない為に生じる失敗。

⑦制約条件の変化 
何かをつくったり、企画するときはには、ある種の制約条件を想定するが、時としてその条件が変化してしまい、望むべき結果が得られないまま、失敗してしまうこと。

⑧企画不良 
企画や計画そのものに問題があるケース。時間や人数構成、戦略的企画なのか

⑨価値観不良 
自分たちの価値観が周囲と食い違っているとき。海外企業や過去の成功体験に頼ってばかりいると、新しい価値観についていけず、失敗してしまうことになる。

⑩組織運営不良 
組織自体にきちんと物事を進めるだけの能力(スキル)が備わっていない場合。
組織のトップが失敗を失敗と認めないことから失敗してしまうケース。

伝達の欠落(バケツリレー)見えないリンクは分かるように明示しておこう。
隠れたリスク・失敗例・不安点・途中変更(手配漏れ、連絡漏れ)

失敗情報をデータ化しよう
→何故
時間が過ぎると忘れていく、単純化されて詳細がわからない、正しく伝えること。
ネガティブな情報なので伝わらない。
当事者の考えや心理状態、失敗に直面したときにどんな行動をとったかが大事。

失敗情報をまとめる項目

「事象」失敗の事実を正確に

「経過」どのように失敗が進行したのか、ポイントになる部分をできるだけ詳しく。図やイラストにしても。

「原因」自分がどう感じ、どう考えたか。ひょっとしたらと思った推定原因も貴重。

「対処」失敗に対してどんなことをしたか

「総括」その失敗はどんな内容のものだったか総括する

「知識化」そのまとめたものを記録して知識にする。正しい情報を伝達しよう(仮想練習体得、教育)戦争体験や大震災の記憶を語る習慣にも似ている

そりゃ、成功した物は積み重ねたいけどね

潜在失敗

今日の情報も何かの「アイデアの種」となりますように。本というソース源。

仮想演習でアイデアをブラッシュアップする失敗して何度も向き合い検討し問題点を克服したものは良い。周りの人からの意見も大事。自己満でいい人は、伸びん。

世の中で起きている事象(失敗)は同じようなシナリオで出来ていることが多い。共通点、共通パーツ、隠蔽、ケチる、ごまかす、人件費減らす、利益を優先するなど

今日読んだ本 図解 使える失敗学 畑村 洋太郎 (著)

小さな失敗はチャンス。仕組みをやり方を変えるチャンス。
どんどん進んでどんどんブラッシュアップできれば最高。
ポジティブに積み重ねていきたい。
高校生の時の自分に言ってやりたい。大学は出とけよと。
あと気づくの遅すぎだから。とりあえず、トライしろと。

今日も比較的集中して作業が出来ました。
明日は午前中に違う工程を試してみるのでどうなることやら。

今日の一言
「失敗から学ばないと損」

今日の所は以上です。また明日。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました