実行力は小さなステップでOK

備忘録
anncapicturesによるPixabayからの画像

昨日の結論は過去には戻れないので、今を精一杯がんばって、未来を切り開いていくってことだったと思うので、今に焦点を当てます。

この1日を充実させる事に集中させる。それができれば3日、1週間と充実させることができると信じている。

まずは、何を積み重ねたいのか、学びたいのか、不調を好調にもっていくのか?
やりたい事を片っ端から試してみる。1つやってみると大体の感覚、目安がつかめるはず。
難しそう、意外と簡単、うーん、いまいちなど自分でも手応えが分かるはず。
これが非常に大きいことだと思う。自分の中の目安、基準ができれば、それに従って計画を立てていけばOK。

資格を取ろうと思ったら、どんな難易度で勉強時間はこれぐらいでって調べていくと思う。
まずは自分のレベルがどこなのか知らないと迷子になってしまう。現在地を知る。基準を知る。
自分の集中力はどれくらい持つのか?知っていますか?読書する時、漫画読む時、教科書読む時、
参考書読む時でも時間は変わってくる。その目安を知ることはとても大事だと思った。

ちなみに自分はモノによるけど15分から30分ぐらいが限界でした。なのでそこから組み立てることにした。1タスク=30分
人によって45分の人や90分色々あると思う。

タスク時間が決まったら、その時間でどこまで進むのかチェックすること。資格勉強なら教材何ページ読めるとか動画10分のが3本見れるなとかなんとなくつかめると思う。大前提は目標がちゃんと決まっていること。決まるまでは動かなくていい。
目標物(仮定でITパスポートにしておく)自分はどれくらいでITパスポートに合格したいのだを考えてみる。半年なのか3ヶ月なのか1ヶ月なのか決めてみよう。
さわりで感覚を掴めたらざっと計算してみよう。その前に教材選びも大事なのだけど、ここでは「栢木先生のITパスポート教室 令和04年版」にしてみる

1冊(450ページ)を1タスクで何ページ読めるのか?でもいいし、第10章あるので1章何タスクかかるのかでもいい。概算を出してみよう。
450ページ=何タスク?
1章=何タスク?
自分は計算ガバガバなので450割る10で45ページ。45割る勉強できる時間(1時間=7ページ、1タスク=3.5ページ)で考えました。毎日続けて1章が7日(10章で70日)で読み終わりか…

そこから模擬試験や過去問解いてを考えて大体100日ぐらいかなと概算を出しました。
約3ヶ月間で試験を受けると仮決めをしてスケジュールの予定に入れてしまう。
予定を入れると人は気になりだすのでしめたもの。教材の1章終わりを仮(7日目)で入れておく。全部入れて70日目には1周目終わり、終わらす。

模擬試験や過去問も同様に概算を出しておく。多分期日は前後するだろう。そうしたら、試験日を本決めしてスケジュールをリスケジュールしよう。読むのが順調に進めば70日もかからないだろうし、過去問が難しければ予定を変更すればいいし。

結論

結局は1日の今をどう過ごすかが大事。暇だったらちょっと計算してみよう。
1日のステップは最小でOKだから。実行力にスケジュールと時間管理は必要。
ステップの積み重ねが今の自分なのだから。1.01倍でもいい昨日の自分と勝負しよう。

ちなみに405は約2ヶ月(70日)でITパスポート合格しました。めちゃくちゃ大変だった。
備忘録として書くかもしれないです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました