どうも405です。目的を決めたら目標をと思っている毎日です。
なんやかんやで3月もあっという間ですね。
今日の学びを備忘録で↓
環境と精神、年齢、性別、出身、専門分野も多種多様、深い専門性のコミュニティ。
メディアラボ
ワクワクした学びの場をつくる。新しい価値をつくる
人生そのものが試されている。どんなことに対峙しても、学び続けられる力。
世の中どんどん変わっていく、今までの知識はもちろん大切にしながらも、新しいことに対しても、さらに吸収して学び続けられる伸びしろがあるかどうかが特に重要
学び方を学ぶ場
かんじる→かんがえる→つくる→つたえる
答えを知らない世の中で、生涯にわたり、学び続けなくてはいけない。
そのためには学びのスパイラルを作らないと。
自分で目的(目標)を設定し、本読んで、ネットで検索して、人に聞いて、自分なりの解を導き出す。学べば学ぶほど、自分のできることが小さい(無知)ことに気がつき、さらに学びたくなるのではないか。
ワークショップは宇宙船。
どんなことが起こってもまずは自分の責任だと思え。
「協調性」は大切な資質。
力を合わせて大きなことにチャレンジする。
仲間との中で学び合うこと、学び合い続けること、そしてチームで取り組んで達成することが大事
人のせいにするな。自分でもう少し出来たできるのではという信条を持とう
問題を解決するためには、改善や修整が必要だし協同するためには建設的な話も必要。
クルーを守るためには、居なくなったあとでも回るようにしなくてはと思う。仕組みにつながる
当たり前が当たり前ではない。
「引いた視点」と「距離をとること」
百聞は一見にしかず 体験は大事 本物と触れる
楽しい、面白いといった単純な気持ちや感謝などが、前に進むことへの強力なエネルギーになる。
すぐに調べる。わからないままにしない
これはできるを積み重ねる
考えてみてできることをやる
納得しないならやるな
考え抜いて決めたことは(納得している)ならば、歩き続けられる。
もちろん間違いがあったら立ち止まりまた考える。また進む。
ワクワクは生まれたときからブログラムされていた。深める学ぶ
知識も「頭」につくのではなく、「身」につく
漢字変換と同じでまだまだスムーズではない
こつこつ本を読んで、読みやすいや読みにくいをかんじること 難しい本も読もう
卓球
トレーニング内容を自分で決める。自分の力を出すためのもの。
自己コントロールを覚えれば、リカバリーが早くなる。
チームの本音を聞くこと。疑問を感じたときには目的の為にどのような対策が必要か、プロセスと理由を具体的に伝えることで修正をはかる。チームを俯瞰して、こまめにケア。「使命」を伝え「やる気」を引き出す
どんな仕事やスポーツにおいても、人の学びを引き出す上でいちばん大切なことは、その人の「やる気」を奮い立たせる。
ひとりひとりの使命を理解して、もらうこと。
それが出来れば素晴らしい力を発揮することができます。
そのものを仲間と成し遂げるという夢。最大のモチベーション。
排水 「身土不ニ」「一物全体」マクロビの2大原則
地球に返すことを 中島子嶺麻 完全に修羅の道 伝えるすべが無くなりそう
play to Learnという学び ルーカスBB
パウワウ=ネイティブアメリカンの言葉。特別な日に人々がひとつの場所に集うこと。
体験に価値がある。体験が上辺だけ、机上の会議で決められるべきではない。アホな政治家にはなりたくない。本質がわからないまま物事を决めるなんてありえない。到底納得できないし。
健康な状態に
遊ぶこと=学ぶこと
魂が喜ぶような出会いを見つけて、心が自然と動かされたとき、知らぬ間にいろいろなことを吸収し学ぶことが◎
生きがいとはそんな感情ではないか。この感覚を伝播させて共有したい。
予測する技術「回帰分析」?いずれ
まとめ
自分の小さな力をどれだけ最大化するのか。
30分で出来ること。小さなことが出来ない人は大きな事を任せられない。
小さいことを忠実に集中してやろう。(出来れば目標を意識して)
まずは出会い。ソウルメイトでも、本でも、学問でも、問題でも、心、いや魂が喜ぶようなものを見つけましょう。
ちょっと思ったけど自分はメンターだと思う。(仮説)
学び方を学ぶ場(ワークショップ)を作りたい。
今日はこのへんで以上です。
また明日。
コメント